女子のみなさん、バイクに乗るときの髪型に悩んでいませんか?
長時間ヘルメットを被っていると、大体変なクセがついてしまいますよね。
しかも、急いでいるときに限って何も気にせず被ってしまい、休憩したときに爆発した自分を見て絶句した人は少なくないはず。笑

いちいちトイレで直すのもめんどくさいし、クセを気にせずバイクに乗りたい!
そこで今回は、跡がついても可愛い4つのヘアスタイルと髪のダメージを軽減するたった1つの方法をご紹介します!
忙しい朝やツーリングの休憩でもさっとできて直せるヘアスタイルなので、ぜひマスターしてバイクライフをもっと充実させましょう!
バイク女子の髪型おすすめ4選と傷まない方法
どの髪型にも共通するポイントは、風に当たりにくいところです。
バイク運転中に髪の毛を外に出しておくと、空気中のチリやガスのせいで髪の毛がめちゃくちゃ傷みます。
峰不◯子みたいな颯爽とロングヘアをなびかせて登場…
なんて現実的にはほぼ無理。髪の毛がメデューサになって終わりです。
かわいい髪型は守りつつ髪のダメージも防ぐには、ジャケットやヘルメットに髪を隠して風に当たらないようにすることがとても大切です!
絶対に1mmもダメージを与えたくない…日焼けもしたくない…という強い決意を持つ方は、ネックカバーを使うのも◎です!
当ブログでおすすめしているNAROOマスクにも首までカバーできるものがあるので、ぜひチェックしてみてください!
ツインテール(おさげ)


いやいや高校生ならまだわかるけど大人はちょっと…
といった声も聞こえてきそうですが、ツインテールをあなどることなかれ。実は、バイク女子にはかなり優秀なヘアスタイル。
ツインテール最大のメリットは「ジャケットの中にしまいやすい」こと!
セミロング〜ロングの人ならツインテール部分をジャケットにしまうことで、風に当たる部分を少なくすることができます。
また、髪が固定されることでヘルメットでぐちゃぐちゃになりづらく、脱いだときの崩れを防げます。
さらに、耳の後ろあたりで結んでおくと運転中にゴムが当たりにくく、首への負担が減り安全確認がしやすくなるというメリットも。
最初はツインテールに抵抗がある方も多いと思いますが、慣れてしまうとそのラクさに感動するはず!

細めのゴムだとツーリング中切れてしまうこともあるから、多めに持っていくといいよ!
ポニーテール

一番簡単で誰でもできるヘアスタイルなので、バイクに乗るときはポニーテールにしている人も多いのではないでしょうか!
万が一崩れてしまってもすぐに結びなおせるので、跡がついてもごまかせるのもいいですね。
くくった部分はジャケットの中に入れて風から守るようにしましょう。
テール部分を編み込むとばたつきが少なくなり、髪のダメージを防ぎやすくなります!
注意したいのは、ポニーテールは必ず低い位置で結ぶこと。
ヘルメットの中にゴムを入れてしまう人もいますが、そもそもヘルメットと頭のサイズが合っていない可能性が高いので、万が一の事故の時にヘルメットが外れてしまい命の危険があります。
低めで結んでも、ヘルメットとゴムが触れて若干頭を動かしにくくなるので、細めのゴムを使うのがおすすめです!

くるりんぱするのもこなれ感が出てオススメ!
低めの位置で細いゴムを使うと◎
編み込み

のばしかけの人、前髪が長い人に強くおすすめしたいのが編み込みです。
普通にまとめるより髪の毛が固定されるので、髪の摩擦が減ってダメージが少なくなります!
あらかじめ跡がつきそうなトップに編み込みをすると、跡がついても目立ちにくくなるのがポイント高め!
ヘルメットを脱いだときもかわいいヘアスタイルなので、彼氏とのツーリングデートやオフ会などにもオススメです!
ボリュームが多い人は、ヘルメットをかぶるときつく感じる方もいるので、ツーリング前に違和感がないか一度練習しておきましょう。
ヘルメットを被ってピンの位置を調整しましょう!
【思い切り必要】ショートヘア

ヘアアレンジなんてやってられるか!風に当たらなかったらええんや!
私です。
色々アレンジするのがめんどくさくなり、もういっかと開き直りバッサリショートにしました。笑
こうすればヘルメットの中で髪がすべておさまり、風に当たる髪がない状態なのでダメージはゼロ。
ロングの時と比べムレにくくなった気がします!
ただ、ヘルメットを脱いだ時の爆発具合はすさまじいので、帽子必須です。
バイクに乗る時におすすめできない髪型
ここまでバイクに乗る時におすすめしたいヘアスタイルを紹介してきました。
では反対に、バイクに乗る時におすすめできない髪型はなんだろう?と気になる方もいらっしゃるかもしれません。
ずばり、ヘアピンやヘアスプレー・ワックスを使うヘアスタイルです。
跡が付くから…
ヘルメットの中でずれないようにしたい…
短い髪の毛なので暴れないようにしたい…
確かにヘアピンやワックスなどでまとめれば、ヘルメットの中で動きづらくなり跡は目立ちにくくなりますが、ヘアピンは安全上絶対におすすめできません。
万が一事故にあい、ヘルメットを緊急的に脱がす必要があったときに頭に刺さる可能性が非常に高いです。
また、ヘアピンが道路に落ちた時、後続のバイクのタイヤをパンクさせてしまうかもしれません。
ヘアスプレー・ワックスについては、ムレムレのヘルメットの中を想像してもらったら…。想像するだけで頭がかゆくなりませんか…?
安全・衛生面から、ヘアピンやワックスなどを使ったヘアスタイルは避けましょう!
髪のダメージを減らす方法

今回ご紹介したヘアスタイルでも、残念ながらダメージをゼロにすることは不可能です…。
でも、前日の夜にトリートメントをするだけで髪のダメージを大きく減らせます!
トリートメントが髪の水分をしっかり閉じ込めてくれるので、ツーリング中に風を受けても乾燥しにくくなります。
トリートメントをした後、コンディショナーをすることでさらにうるおいUP!
すでにトリートメントを持っているという人はお持ちのもので大丈夫です。
アウトバストリートメント(洗い流さないトリートメント)は、髪のべたつきの原因になります!
ツーリング当日は使わないようにしましょう。
まとめ
ツーリング当日の忙しい朝でも気軽にできるヘアスタイルを紹介してきました。
ご紹介したヘアスタイルに共通するのは以下の通り。
・風でばたつかないようにする
・できるだけ風と触れる面積を減らす
・ヘルメットの中で髪の毛が動かないようにする
・ヘアピンやワックスなどは使わない
これを守るだけで、ツーリング中のヘアスタイルが大きく崩れたり、髪が傷んだりするのを防ぐことができるので、ぜひツーリングの時には試してみてください!
ヘルメットのせいでせっかくのツーリングが台無し…というイヤな体験も少なくなるよう願っています!
コメント